9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

神石高原町議会 2019-12-13 12月13日-04号

国と地方自治体主従関係でなくて対等なパートナーであるというふうに私は理解しております。この話を聞いてて,東日本大震災のときの松本復興大臣と宮城の村井知事の確執を多少私は思い出しました。こういう地域の実情に応じて省庁の垣根を越えて弾力的に制度を運営していただけるように国に要望していただくことを要望して,私の質問を終わります。 ○議長(松本) ほかに質疑ありませんか。

廿日市市議会 2019-02-26 平成31年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2019年02月26日

平成という時代は、中央集権体制から地方時代地方分権時代地方創生時代、そして国と地方関係上下主従関係から対等協力へと変わり、地方は豊かさと活力にあふれる、そんなデザインが描かれていました。しかし、現実はどうでしょうか。東京圏、埼玉、千葉、神奈川、そして東京へは地方からどんどんと人が押し寄せ、23年間連続の転入超過で一極集中はとまりません。

東広島市議会 2000-06-05 06月05日-02号

要するところ、自治体に対する国の関与の廃止、縮小が中心で、具体的に中央集権型行政システムの象徴である機関委任事務制度廃止され、国と地方上下主従関係から、対等協力になることだと、今までの答弁で理解をしております。 また、平成11年第4回及び平成12年第1回定例会では、地方分権一括法に伴う関係条例整備、いわゆる受け皿の整備がなされ、4月から分権一括法がスタートしたところであります。

尾道市議会 2000-03-08 03月08日-03号

しかし、公選知事らを国が出先扱いにいたしまして、包括的に指導監督する機関委任事務が残り、国と地方上下主従関係が続き、卑近な例で申しますと、尾道市での公園建設バス停留所の位置、都市計画農地転用などに土地勘のない上位団体の役所が口を出し、折衝に時間がかかるし、地方に財源の自治もなく、子が親に小遣いをねだるように国に補助金をせびる、地方中央のこんな関係が、画期的施設整備とはいえ、地域の多様な個性の

府中市議会 1996-12-12 平成 8年第7回定例会(第2日12月12日)

それから第2点目は、これまでの現行の上下主従関係のようなシステム対等協調関係に改めようというそういう理念。  それから自治責任、つまりみずからの責任に基づいて、みずからの事務は処理をしていこうというそういう考え方。  それから第4が非常に重要なことでありますけれども、いわゆる地方分権型行政システムの構築。

東広島市議会 1996-03-05 03月05日-04号

地方分権推進法は、目指すべき分権社会のイメージとして、国、地方関係上下主従関係から、対等協力関係に変えようとしています。行政としても、中央主導画一行政から、地域事情に応じた多様な行政へと変化することが求められるということでもあります。それはまた、中央に依存せざるを得なかった首長が、住民本位の、住民主体首長に変化するということができるということでもございます。

  • 1